サンライズ出雲沿線観光

スポンサーリンク
サンライズ出雲沿線観光

サンライズ出雲の松江駅から徒歩でも行ける松江城の天守閣上がってみて思ったのは「死亡遊戯のロケ地かよ」

この記事は管理人の運営する別サイトより移動してリライトしています。タイトルでは死亡遊戯のことを言っていますが至って真面目に松江城の中を拝観しました。最初の出雲と松江へ旅行したとき2日目は一日松江散策で松江城にも寄っています。松江城は松江駅か...
サンライズ出雲沿線観光

松江城北の武家屋敷は時代劇好きにはたまらない臨場感(?)が体験できる

この記事は管理人の運営する別サイトより移動してリライトしています。時代劇では鬼平犯科帳が好きです。松江旅行ではセットでお得な入場券で武家屋敷もじっくり見てみました。松江城から北にある武家屋敷は鬼平犯科帳に限らず、時代劇好きにはちょっと堪らな...
サンライズ出雲沿線観光

松江での締めに相応しい落ち着いたカフェ「クーランデエール」

この記事は管理人運営の別サイトより移動しリライトしています。松江での一日ぶらり旅の大詰めに来たときの喫茶店です。午前中は松江城、小泉八雲記念館、小泉八雲旧宅、武家屋敷跡と回ってかなり足がくたびれておりますので午後はまったりとカフェで過ごすの...
サンライズ出雲沿線観光

鉄道マニアでなくとも出雲大社まで詣でたら寄りたい旧大社駅

この記事は管理人運営別サイトより移動しリライトしたものです。出雲大社から徒歩でも20分かからないくらい、一畑電車の出雲大社前駅から自転車で5分程度のところにある旧出雲大社駅を見てきました。今は使われていない廃駅です。
サンライズ出雲沿線観光

松江付近の観光スポット

松江(付近)の観光スポット定番スポット松江といえば国宝松江城や小泉八雲記念館、武家屋敷などが定番中の定番ですが、そのほかにもいくつか見どころがあります。管理人は実は上記の定番しか行ったことがありませんので下記で紹介するおすすめ観光スポットの...
サンライズ出雲沿線観光

サンライズ出雲で行く出雲大社、行くなら古事記の解説も読んでおくともっと楽しい

サンライズ出雲の終点まで行く人はほとんど出雲大社に行くのではないでしょうか。出雲大社についての基本情報です。
サンライズ出雲沿線観光

出雲大社のすぐ隣、命主社

出雲大社から徒歩で5分程度のところに命主社という小さな神社があります。小さい神社なので見過ごされがちかもしれませんが、元旦の朝には出雲国造をはじめとする神職が出雲大社同様にここにお参りをするしきたりになっている由緒正しき神社です。ぜひ参って...
サンライズ出雲沿線観光

鰐淵寺の紅葉

島根県には鰐淵寺という紅葉のきれいなお寺があります。サンライズ出雲を終点出雲市駅で降りてさらに公共交通機関を使っていくには、一畑電車に乗って雲州平田駅で降り路線バス鰐淵線に乗り25分鰐淵寺駐車場下車でいけます。レンタカーを利用するともっとい...
サンライズ出雲沿線観光

赤猪岩神社の御朱印希望の場合は朝早めに参拝しないとすぐなくなります

大国主命(オオクニヌシノミコト)が兄弟である八十神たちに焼けた岩で押しつぶされた場所という伝説があり、再生神話の地である赤猪岩神社です。
サンライズ出雲沿線観光

日本初之宮である須我神社の本宮と奥宮

日本初之宮といわれている須我神社について紹介します。
スポンサーリンク